ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スポーツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月21日金曜日

4年は早い・シリコンバレー州

現在、冬季オリンピック開催中ですが、日本での盛り上がりは、どれほどのものなのでしょうかね。

4年前も、冬季オリンピックのことを、このブログで書いたような気がしますが、もう4年も経ったのかと、アイスリンクで500メートルを10秒で駆け抜けるくらいの時の流れの早さを感じます。

最高の演技だったと世界中から賞賛される浅田選手は、立派な方だと思います。

4年前とは違った涙だったようですね。


カリフォルニア州を6つに分割する案があるようですが、そうなれば、大学の名前が変わるじゃないかと思いました。

この案では、サンフランシスコはシリコンバレー州となるようですが、シリコンバレー大学という名前になるなるのでしょうか。かなりITをイメージさせる名前ですね。

2014年1月21日火曜日

勝ち続けることは不可能

49ersはNFCチャンピオンシップで、シーホークスに負けましたね。

試合序盤は、ディフェンス陣の奮闘、そして、オフェンスはQBキャパニックのランを中心に試合の主導権を握っていたと思います。

ディフェンス陣は、ギリギリのところで相手の攻撃を跳ね返すなど、素晴らしかったと思います。

三年連続でNFCチャンピオンシップに進出していますが、49ersがもう一段レベルの高いチームになるには、QBキャパニックの成長でしょうね。

QBキャパニックはランは超一流ですが、パスの精度は、他の超一流のQBに比べると落ちますので。


「敗北はもっと強くなれる」

ブレイディの言葉は、格好良いですね。


サンフランシスコは、昼間は半袖Tシャツでも過ごせる春のような気温です。

梅の花も咲いています。

しかし、雨や雪の量が非常に少ないために貯水池の貯水量が非常に少なくなっており、先週、カリフォルニア州知事が、干ばつ宣言を出して節水を呼びかけています。


2013年度のタックスリターンの受付は、連邦税と州税とも1月31日からだそうです。

今年もオンラインで申請する予定です。




2014年1月6日月曜日

2014始まる

新年が明けたようで、おめでとうなのかなと思っています。

また、歳を一つとりますので、御目出度いのかは少し疑問です。


元旦は、テレビのチャンネルをCh38-4にして、日本のドラマである「居酒屋もへじ」と大晦日にも放送した紅白歌合戦の再放送をテレビ画面に映しながら、ダラダラとネットをしたり、本を読んだりと過ごしていました。


49ersは、華氏5度というゲキ激寒い気温のなか、ウィスコンシン州グリーンベイでパッカーズとの試合に勝利し、次はカロライナ・パンサーズとの試合です。

もちろん、49ersに勝利していほしいと願っています。

NFCのプレイオフのもう一試合は、シーホークス対セインツですが、これはセインツに勝利してほしいと思います、そうなれば、NFCの決勝戦がキャンドルスティック・パークで開催されますので。

今シーズンのシーホークスの攻撃陣はかなり強力ですので、どうなるかはわかりませんが、両チームともレベルが非常に高いので、シーホークス対セインツは観ている人にとってはかなり、エキサイティングな試合になると思います。


自分の2014の始まりは、まだ先かなと思っています。

2013年12月24日火曜日

Happy Monday

ニュースの天気予報で言っていましたが、ベイエリアで12月に雨が降ったのは1日だけで、空気は非常に乾燥しており、今月の残りも雨は降らないそうです。

現在のアメリカの天気は、激寒の地域と春並みの気温の地域に分かれています。ロサンゼルスの最高気温は、12月なのに摂氏24℃くらいです。

NFLですが、2013年のレギュラーシーズン最後のMonday Footballは、サンフランシスコで49ers対ファルコンズで、49ersのホームスタジアムであるCandlestick Parkで、最後のレギュラーシーズンの試合となり、警備はいつも以上に警官を投入すると朝のニュースで報道していました。

試合は、49ersの勝利で、現在4連勝とチームの状態はいいと思います。

これでNFC西地は第16週を終えて、シーホークスが12勝3敗、49ersが11勝4敗、カーディナルスが10勝5敗、ラムズが7勝8敗と混戦です。

レギュラーシーズン最後の試合である第17週は、49ersはアウェイでカーディナルスとの試合で、シーホークスはホームでラムズとの試合です。

試合結果によっては、49ersがカンファレンストップになるかもしれませんね。

プレイオフでは、Candlestick Parkで一つでも多くの試合が開催出来るように、第17週も49ersの勝利を期待します。



2013年12月14日土曜日

背番号10

12月です。師走です。

2014ブラジルワールドカップの組み合わせが決まりましたね。

簡単ではありませんが、グループリーグを突破出来る可能性は高いと感じています。


一昔前では考えられませんでしたが、日本人がACミランで背番号10をつける時代になったようです。

セリエAダイジェストが放送開始された時に、このようなことになるとは思ってもいませんでした。


49ersはシアトル・シーホークスに勝利し、NFC西地区のライバルチームに意地を見せましたね。

これでプレーオフで、シーホークスと対戦した時のために、苦手意識を少しを払拭出来るのかなと思います。


2013年11月21日木曜日

久々に雨が降った。

今日は昼過ぎまで雨が降ったサンフランシスコですが、久々の雨となり、昨日のニュースではキャスターがやっとベイエリアに雨が降りますと言って、水不足解消と山火事防止ためにガッツポーズしていたのが印象的でした。


今日はカリフォニア大学に所属し、州に点在する様々ななメディカルセンターでストライキが行なわれることになっており、UCSFのメディカルセンターでもストライキがありました。その影響で、今日はシャトルバスサービスが縮小されました。


NFLは第11週が終了し、チーフスがブロンコスに負けたことで全勝のチームはなくりましたね。

今週は、ブロンコス対ペイトリオッツのゲームがありますが、今シーズンのAFCの行方を判断する一戦でしょうか。

NFCはシーホークスが独走しており、今シーズンの攻撃力は凄まじい。

今シーズンの49ersのNFC西地区の優勝は無理と思いますが、何とかプレーオフには進出してほしいと思います。

2013年10月9日水曜日

なんと、ビンゴ。

月曜日は帰宅すると、お腹が空いていたので、土曜日にSafewayで買ったパックの鶏肉の一部を焼いて食べました。

テレビで夜のニュースを見ていると、サルモネラの危険がある鶏肉の製造番号を言っていましたが、そのときは気にせずにいました。

火曜日に、また、鶏肉を調理しようと思い、冷蔵庫からパックを出して、何となくシールに表示されている製造番号を探すと、その番号は月曜日のニュースで言っていたのと同じような気がしたので、ネットでサルモネラの危険がある番号を探すと、なんと、ビンゴでした。

製造番号はP6137、P6137A、P7632の3つが該当するのですが、自分のはP6137Aでした。

今回は監督署がリコールの指令は出さなかったのですが、よく火を通せというお達しだけのようでしたが、自分は気持ちが悪いので、食べるのをやめました。


現在、49ersは3勝2敗ですが、今シーズンのシアトル・ホークスは強いです。

49ersのサイトによると、今年のチアリーダーには日本からの日本人の方もいますが、日系アメリカ人の方もいるようです。

また、レイダースにも日本人の方がいますが、UCデービス校のPh.D.課程の学生もいるようで、スゴイなと思います。

2013年9月10日火曜日

2013開幕49ers

9月ですね。

メージャーリーグのレギュラーシーズンは今月で終わりますが、サンフランシスコ・ジャイアンツは地区順位は首位から約20ゲーム差のダントツのオシリです。

昨シーズン、ワールドシリーズを制覇したチームが、一年後には、この順位です。

昨シーズンと殆ど変わっていない投手陣ですが、今年は崩壊しました。

投手陣の建て直しのために、もし日本から大物投手がメージャーリーグに移籍するなら、手を上げるかなと推測します。

オークランド・アスレチックスが、どこまで行くか期待しましょう。


9月になりましたので、NFLの開幕です。

49ersは、アナリストの分析では、今年は総合力が1位だそうです。

3年前までは考えられなかったことです。

プレシーズンでは4試合が行なわれましたが、レギュラーメンバーは最初の5-10分しかプレーしませんので、その総合力No1の評価は公式戦でベールを脱ぐことになりました。

開幕戦は、ホームでグリーンベイ・パッカーズとのレベルの高い試合でした。

試合内容は開幕戦から両チームはファイトし、観ている人間には大変面白く、49ersが勝ったので更に良し。

しかし、確実にタッチダウンを取ってくるパッカーズの攻撃陣は流石です。

昨シーズンの後半とポストシーズンはケガをしていたジャスティン・スミス選手ですが、開幕戦では活躍し、はやり存在感があります。

また、レイズンズから移籍してきたアンクワン・ボールディン選手とルーキーのエリック・リード選手の活躍が目立っていましたね。

今シーズンは、どこまで行きますかね。




2013年7月29日月曜日

Ka、Ka、Ka、

男子サッカー日本代表は、東アジアカップ優勝で、新戦力の発掘も成功です。

日曜日の昼からは、ユニオンスクエアには行かずに、ゴールドカップのアメリカ対パナマの試合を観ていました。


金曜日に大家から、日本でのマンチェスター・ユナイテッドの試合を7時からチャンネル401で放送するから見るんだと言われました。

また、大家が「日本のKa、Ka、Ka、」と言っていましたので、「Kagawa」と言うと、「そう、Kagawaが出ているぞ」とアピールしていました。

セレッソ大阪との試合ですが、マンチェスター・ユナイテッドの試合というこで、アメリカでも放送されています。オーナーがアメリカ人というのあるんでしょうかね。


International Champions Cupのミラン対バレンシアですが、「アメリカに行きたいか」の声があったかどうかはわかりませんが、2-1でミランが勝利して、ミランがアメリカに上陸することになりましたね。

移籍がすんなりと決まりませんが、ミラン以上のオファーがあると言っているオーナーがいますが、移籍金を吊り上げる作戦だったりしてと思ったりします。

一筋縄ではいかない、強かな国民ですね。



2013年6月22日土曜日

探し物受け取る

EMSで発送した荷物ですが、USPSのサイトでトッラキングナンバーを入れると、郵便局で止まっているようで、Proof of Deliveryのリクエストをすると、6日後にEメールが届きましたが、添付してあったPDFには、荷物はどこにあるかわからないので、郵便局で荷物のことを聞けという内容でした。

そこで、このPDFと荷物の追跡情報を印刷して、最寄の郵便局に行き、印刷物を渡して、Notice Leftは受け取っていないと説明すると、住所を聞かれて、担当者は荷物を探しに行き、荷物を持ってきてくれました。

探していたものが見つかりました。


日本対イタリアですが、試合内容は日本の勝ちという評価ですね。

ブラジル戦で無くした物を、再び見つけたのでしょうかね。

最終戦はメキシコとの試合ですが、マンチェスター・ユナイテッドに所属する選手同士が、国際試合で対戦する時代です。

スゴイ時代ですね。

2013年6月19日水曜日

時差はきついよね

コンフェデレーションズカップが始まり、グループリーグの一試合目が終わりましたね。

メキシコ系のスペイン語放送は、メキシコ対イタリアの試合は放送しなかったのですが、スペイン対ウルグアイの試合は放送しました。

ウルグアイの強固な守りもスペインに掛かれば、あのように支配されるとは、スペインは凄いのひとことで、イニエスタ選手は別次元。

イタリアの先発11人のうち、6人がユベントスで、4人がミラン、スペインも中盤を中心にバルセロナの選手ですが、日本も同一のクラブから先発の選手が輩出される日がくるでしょうか。

日本対ブラジルの試合は、ハイライトをユーチューブで見ましたが、気のせいか、寝不足が顔の表情に出ていた選手がいたように思います。

短期間での日本→ドーハ→ブラジルの移動で、時差対応のきつさがあったと思います。

まだ、イタリアとメキシコとの対戦がありますので、どのような試合となるか楽しみです。

2013年6月8日土曜日

SFOへB787

JALのサイトで、日本への一時帰国の日程の旅程を検索していると、機材がB787と表示されましたので、アレ?と思い検索すると、9月1日からJALの羽田-サンフランシスコの機材はB787となるのですね。


男子サッカー日本代表は、2014年のブラジルワールドカップ出場を決めましたね。

おめでとうございます。

来週からは、コンフェデレーションズカップですが、メキシコ系のスペイン語のテレビ局が放送すると思いますので、日本対メキシコの試合は観戦出来ると思います。

メキシコの試合は全て観ることが出来ると思いますが、コパ・アメリカのように、コンフェデレーションズカップを全試合、メキシコ系のスペイン語のテレビ局が放送してくれないかなと思います。

2013年5月23日木曜日

2016年SBはリーバイス・スタジアム

2016年のスーパーボールは、サンタクララのリーバイス・スタジアムに決まりましたね。

2017年はヒューストンです。

自宅アパートのネットの具合ですが、IEでも接続出来るようになりました。

ネットに接続出来るうちに、ルーターのfirewarmを最新版に更新しましたが、そのことがネット接続にどれほど意味があるのはわかりません。

ネットに接続して、しばらくすると、フリーズして、ネット接続が遮断されるという現象が頻発しますので、快適とは言えませんが、Eメールの確認が出来るだけもOKですね。



2013年5月9日木曜日

リーバイススタジアム

先週の木曜日はサンフランシスコでは、最高気温が華氏88度となりました。

先週の金曜日までの2週間は暑い日が続きましたが、土曜日から気温が下がり、平年並みに近い気温となっています。

そのお陰か、花粉による目の痒みが軽減しました。


サンタクララに建設中の49ersの新スタジアムの命名権は、前からの噂どおり、リーバイスが取りまして、リーバイススタジアムとなると発表されましたね。

契約は20年間で、220ミリオンドルだそうです。

今日の契約発表では、ヘッドコーチや選手達がリーバイスのジーンスで登場していました。

そのリーバイススタジアムは2014年にオープンという予定ですので、2013年シーズンがサンフランシスコでの最後のシーズンとなりますね。

また、このリーバイススタジアムは2016年のスーパーボールの開催地に立候補していますので、どうなるでしょうかね。

今月の21日のオーナー会議で、2016年と2017年のスーパーボールの開催地が決まるそうです。

さあー、どうりますかね。






2013年3月13日水曜日

決戦はサンフランシスコ

3.11から2年です。

政府主催の追悼式典の、黙祷、総理の言葉、陛下の御言葉をNHK WORLDで生中継していましたので、今年も黙祷をサンフランシスコからいっしょにさせてもらいました。

YouTubeで、安倍総理から、東北の産品を買ってくださいというメッセージがありましたが、海外にいるので、どうかなと思いましたが、日系スーパーに行ったときは、毎回、水野釜揚げを買っていることを思い出しました。これは、美味しいので、震災前から購入しています。


WBCですが、侍ジャパンは、1位通過でサンフランシスコへの切符を獲得。

現在のサンフランシスコの天気ですが、金曜日までは、最高気温が16-20くらいで、昼間は過ごしやいですが、夜は冷え込んでいます。土曜日くらいから最高気温は現在より下がるようです。

また、試合開始時間は18時ですが、時間が経つにつれて、冷え込むと思いますので、球場で観戦する方は、上着は必須です。


日本では、福岡の桜が例年より早く咲き、全国で一番早く開花との報道。

お酒を飲みながら、花見をしたいと思う、冴えない日々です。



2013年3月8日金曜日

為替レートが渡米時と同じになった

1ドルが95円となり、約4年前、私が渡米して来た時と同じ為替レートとなりました。

日本への一時帰国では、お金を郵便局のATMで引き出すのですが、一日に引き出せる限度額が500ドルと決まっており、また、引き出し額とは関係なく、手数料が同額ですので、為替レートを確認して、円を引き出していましたが、この円安で、より多くの円を引き出せるようになります。


WBCですが、今日から東京ラウンドで、2ヶ国が決勝ラウンドが開催されるサンフランシスコに来ますね。

日本在住の方だけではなく、アメリカ在住の方も、既に、決勝ラウンドのチケットを購入されている方もいると思います。

チケットは、決勝ラウンドの3試合分がセットになって販売されていますよね。

試合会場のAT&T PARKの近くには、UCSFのミッションベイキャンパスがありますが、キャンパスの横を走る道路沿いに立っている何本もの柱に、ノーベル賞を受賞者した山中先生を称える宣伝用の旗が、山中先生の顔写真入りで、沢山飾られています。


日本のニュースを見ていると、天気予報のコーナーでは、桜前線の予報もありました。

今年も日本の桜は綺麗なのでしょうね。

2013年2月4日月曜日

MVPは停電

スーパーボールですが、49ersは負けました。

最後の攻撃で、TDまで5ヤードで、4回も攻撃の機会がありながら、TDを奪えず。

その前の、2ポイントコンバージョンも失敗しましたが、レイブンズの守備がすばらしいのもあると思いますが、そこら辺の攻撃バージョンは来シーズンへの課題でしょうかね。

第3クォーターの停電で、試合の流れが、レイブンズから49ersに移りましたが、それからは49ersファンにとっては面白い試合となったと思います。

昨シーズンのNFC決勝での敗戦と比較すると、今年のスーパーボールでの敗戦はファンにとっては違うのではと思います。

49ersが勝っていれば、MVPは停電かなと思いました。

2013年1月21日月曜日

スーパーボールはハーバー対決

水曜日と木曜日の日中の気温は暖かくなり、金曜日から朝夜も例年並みになったサンフランシスコです。

日曜日の日中は上着が要らないくらいの気温まで上がりました。

49ersはアトランタ・ファルコンズに勝利し、NFCのチャンピオンとなり、スーパーボールに進出です。

試合開始直後は、ファルコンズに圧倒されていましたが、徐々に盛り返し、試合を支配していたと思います。

苦しんだ原因は、相手のクォーターバックにプレッシャーを掛けることが出来なかったためだと思います。サックも1回くらいしか記憶にありません。

49ersのクォーターバックであるケイパーニック選手は走りますので、ファルコンズの守備陣はケイパーニック選手のランを警戒して、ケイパーニック選手にプレッシャーを掛けようとしたところを利用して、パスをしたり、ゴア選手を使っていたように思います。

AFC決勝ですが、前半はペイトリオッツのボール所持時間も長く、さすがだなと思っていましたが、レイブンズの守備陣が、持ちこたえていたように見えました。

後半は、レイブンズのボール所持時間が長くなり、また、ペイトリオッツの攻撃でミスが所々あり、今日はペイトリオッツの日ではなかったのかなと思いましたね。

スーパーボールは49ers対レイブンズとなり、お互いのヘッドコーチがハーバー兄弟という試合です。

今シーズンは、49ers対レイブンズの試合はありませんでしたが、昨シーズンはサンクスギビングの週にボルチモアで試合があり、ハーバー一家が試合開始前に取り上げられていましたが、そのときは49ersの攻撃は完全に抑えられ、レイブンズの圧勝でした。

レイブンズの守備陣に対して、49ersの攻撃がどうなるかが、ポイントかなと思います。

2013年1月13日日曜日

2年連続でNFC決勝へ

49ersとパッカーズの試合ですが、ボール保持時間や獲得ヤードなどの数字的に49ersが2倍以上で圧勝だったと思います。

試合開始で、インターセプトからタッチダウンを喰らった時は、さすがに、厳しい試合になるのかと思いましたね。

49ersの守備陣は、ロジャース選手にプレッシャーを掛けつづけ、ロジャース選手が苦し紛れに、タッチラインにボールを投げ込むシーンが多く見られました。

ラインバッカーのクレイ・マシューズ選手に対しては、必ず一人をマンマークでつけて、仕事をさせず、マシューズ選手の反対側サイドへ、ケイパーニック選手が走っていたように思います。

49ersは2年連続でNFC決勝に進出です。

今年は、スーパーボールに出てほしいと思います。

レイブンス対ブロンコスの試合を観ましたが、点の取り合いで面白かったと思います。

試合開始直後に、解説者が、あまりの寒さにマニング選手が、右手にもグローブを装着してボールを投げているのを指摘していましたが、グローブしたままのプレーが印象的でした。

引退を表明している、レイ・ルイス選手の試合後の表情が感動的でした。

2012年12月31日月曜日

大晦日は平日

NFLのレギュラーシーズン最終戦で、49ersは勝利し、グリーンベイ・パッカーズが負けましたので、49ersは昨年同様、プレーオフではNFC第2シードとなりました。

日本では、新年を迎えるべく、年末はお休みだと思いますが、アメリカでは大晦日はカレンダー的には平日で、休日とはなっていないことを、渡米4年目にして気がつきました。

アメリカのカレンダーでも、元旦は流石に休日です。

UCSFのカレンダーでは大晦日と元旦は休みですので、4連休となっていますが、毎日、少しはラボで仕事をしています。