ラベル パソコン日本語化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パソコン日本語化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月28日月曜日

GPU レンダリング無効

アメリカで購入したパソコンを日本語化して使用しており、インターネットのブラウザはIE9を用いています。

この状態で初めてアマゾンにアクセスすると、日米のサイト共に崩れて表示されていました。

そこでネットで検索して、マイクロソフトのサイトにあった解決策として、「GPU レンダリングを無効にする」というものがあり、この操作をすると、アマゾンのサイトがきちんと表示されるようになりました。

最近、また、アマゾンのサイトにアクセスすると、サイトが崩れて表示されるようになりました。

GPU レンダリングは無効の状態なのですが、サイトがきちんと表示されていませんでしたので、IE9をリセットし、そして、GPU レンダリングを無効にすると、日米共にアマゾンのサイトがきちんと表示されるようになりました。

新しいものが、機能しないので、本当に新しいものが、よいものなのかはわかりませんね。

2012年4月15日日曜日

まだ、2011年版?

アメリカで購入したノートパソコンには、トレンドマイクロ社のウィルス対策ソフトが、30日のお試し版としてプレインストールされていたのですが、再三、早く正規版を購入するようにとの表示が出ますので、先週、購入だけはしました。

 パソコンの表示を英語から日本語に変えていますので、このお試し版のトレンドマイクロ社のウィルス対策ソフトも、日本語で表示されていました。
 
 今回、購入したソフトは

 Trend Micro Titanium Maximum Security

 という名前のソフトで、2年間保障され、3台のパソコンにインストール出来て、80ドル弱でした。
 
 1台分だけのものでよかったのですが、Trend Micro Titanium Maximum Securityでは1台だけにインストールする商品が見当たりませんでしたので、まーいーかと思って購入しました。

 今朝、ようやく、購入したTrend Micro Titanium Maximum Securityをインストールする気になりましたので、インストールしました。

 購入した時に、送られてきたEメールに書いてある手順で、サイトにアクセスしダウンロードしました。

 そして、インストールした後に、起動したソフトの画面には、「ウィルスバスター2011クラウド」と表示されていました。

 日本のトレンドマイクロ社の最新版は「ウィルスバスター2012クラウド」で、日本から持ってきたノートパソコンに、数ヶ月前に「ウィルスバスター2012クラウド」を導入したのですが、アメリカでは、まだ、「ウィルスバスター2011クラウド」の英語版しか売っていないのかなと思いました。また、2011年版なので、安かったとも思いました。

 この辺りは、少し謎だなと思っています。

2012年4月7日土曜日

パソコン日本語化後編

先ずは、Ultimateへのアップグレードを行いました。

 Microsoft Windows 7 Anytime Upgrade [Home Premium to Ultimate]の説明書に従い、プロダクトキーを入力しました。

 36のソフトをダウンロードし、インストールしましたので、少し時間がかかりました。

 Ultimateへのアップグレードが完了した後は、Office2010のインストールですが、これも説明書に従って、プロダクトキーを入力してソフトが使えるようになりました。

 この時点では、ワードを開いても、英語の文字しか入力出来ず、また横書き入力しか出来ませんでした。

 次に、マイクロソフトのサイトから、パソコンを日本語化するためのソフトをダウンロードして、インストールが終わるのを待ちました。

 自動的にパソコンが再起動しますが、この時点では日本語化されていませんので、コントロールパネルのClock, Language and Regionの箇所を選択します。

 次にRegion and Languageをクリックし、Keyboard and LanguageのChange the Keyboardをクリックし、addで日本語を選択します。

 日本語を打つときは、設定で変わってくるようですが、私の場合は、キーボードの左側にあるShiftとAltを同時に押して、言語バーをマウスでクリックして、HiraganaやFull-width Katakanaなどの中からHiraganaを選択して、日本語で打っています。

 日本語のソフトをダウンロードした後に、ワードを開くと、縦書きで入力出来るようになっていました。

 英語のパソコンを日本語で使用する設定の大まかな流れですが、参考になればと思い書きました。

2012年4月6日金曜日

パソコン日本語化前編

今回、新たに注文したモデムはMotorola SB6121 SURFboard DOCSIS 3.0 Cable Modemで、早速、チャットでコムキャストのカスタマーサービスに、新しいモデムの情報を登録しました。

 そして、新しいモデムにケーブルを接続して、ネットに接続するもネットの接続状態が不安定で、繋がったり、切れたりの繰り返しで、モデムをアクティベイトすることが出来ませんでしたが、それまでは「100M」がだったネットの接続速度は「1G」と表示されており、DOCSIS 3.0対応のモデムは違うなと思いました。

 しかし、ネットに接続出来ませんでしたので、パソコンのLANポートが壊れているのかと思い、何か良い方法はないかと調べ、Wi-Fi出来るルーターを購入しようかと思いましたが、LANケーブルをUSBポートに差し込む事が出来るコネクターがあることを知りましたので、Plugable USB 2.0 to 10/100/1000 Gigabit Ethernet LAN Network Adapter (ASIX AX88178 Chipset)というものを購入しました。

 インストールソフトはダウンロードで入手する必要がありましたので、ラボのパソコンから必要なソフトをダウンロードして、パソコンにインストールして、このコネクターを接続してネットにアクセスするも、改善しませんでしたので、これは新しいパソコンを購入するしかないと思い、ノートパソコンを購入することにしました。

 Windows 7は日本語化出来るらしいということを聞いたことがありましたので、アメリカで売っているノートパソコンを購入して、設定を変更して、日本語化して使うことを試みることにしました。

 ノートパソコンを選んだポイントは、LANポートが1000 Gigabit Ethernet に対応しているものです。

 Wi-Fiをするために、ほとんどのノートパソコンは、Wireless Type: 802.11bgnのものですが、未だに、LAN接続では1000 Mbps Ethernetに対応しておらず、10/100 Mbps Ethernetまでのものが多いためです。

 ノートパソコンを購入するときには、ウィルスソフトとしてNorton Antivirus 2012をCD-ROM で、そしてワード、エクセル、パワーポイントが使えるようにとMicrosoft Office Home & Student 2010 Product Key Cardもいっしょに購入しました。

 この時に、おどいたことは、Norton Antivirus 2012が17ドル、Microsoft Office Home & Student 2010 Product Key Cardが99ドルと安かったことです。

 早速、ノートパソコンをネットに接続する前に、先ずは、ウィルスソフトのインストールだと思い、ノートパソコンを見ると、何と、光学ドライブが内臓されていないことを知りました。

 ということで、外付けのDVDドライブを購入することにし、また、Windows 7で日本語化するには、OSのエディションがUltimateである必要があることを、マイクロソフトのサイトで知りましたので、Microsoft Windows 7 Anytime Upgrade [Home Premium to Ultimate]を93ドルで入手しました。

 外付けのDVDドライブを利用して、Norton Antivirus 2012をインストールしようと試みると、Trend Microのウィルスソフトのお試し版が、ノートパソコンに最初からインストールされていることがわかりましたので、Trend Microのウィルスソフトを利用することにしました。

 次は、ネットの接続だと思い、ケーブルをモデムとノートパソコンに接続しますが、ネットに繋がりませんでした。

 どうしようかと思いましたが、次は、ルーターとして、Medialink - Wireless N Router - 802.11n - 150 Mbps - 2.4 Ghz - NEW Design w/ Internal Antennaを選び、また、LANケーブルも1000 Mbps Ethernetに対応しているものを購入しました。

 購入したルーターをモデムに接続し、ルーターと、今回、購入したノートパソコンを、1000 Mbps Ethernetに対応しているLANケーブルで接続すると、ネットにアクセスすることが出来るようになりましたので、ようやく、モデムのアクティベイトをすることが出来て、波乗りが出来る状態となりました。